展示会場でこんなお悩みありませんか?
出展製品が多くて、
最適なものが見つからない
課題に対する
的確な提案が欲しい
気になる出展社だけ
回りたい
待ち時間なしで、
デモを操作したい
「出展社への相談予約サービス」で
全てのお悩みが解決できます!
※2024年版は来年6月頃に公開予定です。
課題登録で希望に合った出展製品が見つかる!
お探しの製品や抱えている課題をご登録いただくと、条件に合った出展企業から提案メッセージが届きます。
メッセージをやり取りし、ブースでの相談を予約できるサービスです。
あらかじめ予約をすることで展示会当日に待ち時間なく、効率よくブースを回ることができ、準備された提案を受けることもできます。過去に本システムを通じてソリューション選定をしたユーザーからは、「予定より1ヶ月早く選定」「半額で導入」などの声を多くいただいています。
ご利用の3つのメリット
1. 自分で調べる手間を省くことができる
製品・課題を登録すれば、条件に合った出展企業から自動的に提案メッセージが届きます。
「今まで知らなかった企業から、思いがけずいい提案が受けられた」という声も多く頂戴しています。
2. 自社の課題に合った具体的な提案がくる
事前に出展社とやり取りができるので、自社の課題をあらかじめ相談しておくことができます。
出展企業も課題に合った提案書やデモが用意できるので、当日はより具体的な話をすることができます。
3. 専用の「会場案内図」で効率良く回れる
相談予約をした出展社、お気に入り登録をした出展社が、専用の会場案内図で自動表示されます。
当日はマークの付いた気になる出展社の元にすぐ行けるので、効率良く回れます。
相談予約 取得者限定!
アポイント パス
本サービスを通して、当日の相談予約を取得された方には「アポイント パス」を発行いたします。
専用の受付や、専用ラウンジの特典をご用意しておりますので、会場内で有意義な時間をお過ごしいただくことができます。是非ご活用ください。
<専用 入場受付機のご用意>
相談予約 取得者限定で展示会場への入場受付機をご用意いたします。
混雑時にもスムーズにご入場いただくことが可能です。
<ラウンジのご利用>
展示会場内にある専用ラウンジをご利用いただけます。
ラウンジ内では、軽食やお飲み物をご用意、Wi-Fiも完備しておりますので、休憩時や急な仕事が入った際のテレワークなどでご活用下さい。
本サービスご活用の流れ
STEP1
課題や目当ての製品を登録
登録フォームにてお探しの製品・課題に合うものを選択し、「出展社への相談予約サービス」に登録します。
STEP2
メッセージを受信&返信
課題に応えられる製品をもつ企業からメッセージが届きます。機能の確認や追加の要望など、お気軽にご返信ください。
STEP3
相談予約を取る
興味のある企業が見つかったら、相談予約の日程調整します。「デモがみたい」「見積書が欲しい」等の詳細な希望を伝えることで、当日の相談予約がより有意義な時間になります。
STEP4
専用会場案内図をダウンロードする
会期が近づくと、「相談予約サービス」内で専用の会場案内図がダウンロードできるようになります。
「専用 会場案内図」では、提案メッセージを受け取った出展企業の場所や相談予約を取得した出展企業の場所と日時が一目でわかります。 訪問する出展社の場所と日時を管理しましょう。
STEP5
展示会場で出展社と相談する
相談予約が成立したら、システム内「相談予約スケジュール表」で、会期中のスケジュールを管理しましょう。展示会当日は、企業ブースまでお越し頂き、相談、比較・検討頂きます。
よくある質問
A:「出展社への相談予約サービス」では、事務局が設置した専用サーバを通して出展企業と情報のやり取りを行って頂くため、電話番号やメールアドレスが出展企業に直接届くことはありません。
A:相談予約の日程を含めてメッセージで調整することが出来ますので、まだ来場日が確定していなくても「出展社への相談予約サービス」に登録することができます。
A:必ずしも全ての企業と相談予約を取らなければならないということではありません。提案内容があなたの課題と合っていない場合は企業に再度提案をしてもらうなど、あなたにとってより良い提案を提示してもらい、比較検討した上で相談予約を取ることができます。
A:提案メッセージは、あなたに事前に登録した興味ある製品・サービスにマッチングした出展企業からのみ送られます。したがって、展示会に出展しているすべての出展企業から提案メッセージが届くということはありません。
※2024年版は来年6月頃に公開予定です。