Japan IT Week 春
2023/4/5(水)-7(金)

スタートアップセミナー 一覧

※事前申込み不要

本セミナーは、IT系スタートアップ企業が登壇し自社の製品やサービスを紹介するセミナーとなっております。
事前申込み不要で聴講できるので、「より詳しく製品・サービスを比較検討したい」「アライアンス先を探している」「新規投資先を探している」方などは、展示会と併せて是非ご活用下さい!

※本セミナーは、東京ビッグサイト 東展示棟内で行います。詳細な場所については3月中旬をめどに本HP内に公開いたします。
※都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※講演時間は予告なく前後する場合がございますので、予めご了承ください。

4月5日(水)

2018年にAIの社会実装をテーマとした事業を目指し、創業した同社はデータドリブンなまちづくりに重要なリアルデータの取得・活用事業を推進している。AIを用いた人流データの取得からデータ利活用までの手法を、事例やデモを交えながら紹介する。

スピーカー:Intelligence Design株式会社

DXが重要なのはわかっているが、どこから着手すべきかわからないという声を非常によく聞く。また、ツールありきの導入により、効果が上がらなかったり、活用しきれなかったという相談も多い。DXは、情報システム部の課題ではなく経営課題そのものであり、経営者の意識改革が成功への需要なポイントとなる。本セミナーでは、中堅・中小企業におけるDX推進の障壁とは何か。そして、それをどのように乗り越えるのかを解説する。

スピーカー:ASIMOV ROBOTICS株式会社

・Neatはコロナ前に創業するも、まもなく世界はパンデミックとなる
・ZoomやMicrosoft Teamsとともにコロナ禍の中、リモート会議需要の大きな波を掴む
・日本での創業。日本でも需要を掴み急成長
・ビデオコミュニケーションの変遷とトレンド
・Neatはお客様のどんな課題を解決しているか

スピーカー:Neatframe株式会社

昨今のビジネスをとりまく環境は激しく変化している。とくにデジタル化やその先にあるDX(デジタルトランスフォーメーション)の波は勢いを増しており、その変化に対応できなければ時代の潮流に取り残されかねない。今回は、年間100件以上の新規事業開発の支援を行なった実績とノウハウを活用し、中小事業者におけるデジタル技術を活かした事業変革の方法についてお伝えする。

スピーカー:株式会社Lbose

スマートファクトリーは低遅延・高信頼性、高速大容量等5G技術の特徴を自営網で実現するローカル5Gの代表的なユースケースとして注目されている。2020年より同社が携わってきた各国のスマートファクトリーでのローカル5G導入プロジェクトからの教訓と今後の展望を説明する。同社はvRANソリューションにより、産業用ロボットや生産現場でのリアルタイム分析・AI実装の基盤となるローカル5G導入を支援している。

スピーカー:ASOCS Ltd.

労働者人口の減少が危ぶまれる中で、省力型店舗の実現に向けてあらゆるソリューションが展開されている。しかし、従来の強みであるお店特有の顧客体験を維持したままの省力化は非常に難しい。同社では、アバターを利用したVR店員による人感を損なわない店舗運営により、新しいデジタル店舗運営を支援する。

スピーカー:株式会社kiwami

DXが進む中、IT企業・SI業界は多くの経営課題に直面している。PJ規模の縮小や内製化の進展、さらに人材不足が拍車をかけて「SI崩壊」が現実味を帯びてきている。
SI業界の課題はITエンジニアのリーダーシップで解決できる。
本セミナーでは、受け身の指示待ち型ITエンジニアが「自主性」と「創造性」を発揮する処方箋をお伝えし、 ITエンジニアがイキイキと輝ける社会を実現する『支援型ITリーダー育成プログラム』を紹介する。

スピーカー:株式会社ディアレスト・パートナー

4月6日(木)

コロナの影響によりリモートワークが広がったことでマーケティング・営業部門で急速にデジタル化が進んだ。そんな中で業務プロセスの最適化や高度なデータ活用など、DX化を迫られる企業が増えている。特に海外では、セールスインテリジェンスを始めとしたセールステックが急増している。
本セミナーでは、海外で注目されている「インテントデータ」を活用した最先端の営業DXについてご紹介する。

スピーカー:CrossBorder株式会社

昨今、DXプロジェクトが多く立ち上がり、事業会社のプロジェクトリーダーは高いマネジメントスキルを求められる。プロジェクトの成功にはマネジメントプロセスの定着化、鮮度と精度の高い状況の可視化と意思決定が重要である。本セミナーでは、大規模プロジェクトの成功経験が詰まったプロジェクトマネジメントDXプラットフォームFlagxsを紹介し、リーダーとツールが二人三脚でプロジェクトを成功に導くための要素を解説する。

スピーカー:フラッグス株式会社

企業のデータドリブンな経営実現を支援するITコンサルティング会社である同社は、2023年1月に3期目を迎えたばかりのスタートアップ企業ではあるが、開発・インフラ・データ領域において高度な技術を有するエンジニアが多数在籍している。
確かなテクノロジーと豊富なナレッジを武器に、DXの伴走パートナーとしてお客様の経営課題を解決し、企業価値の向上を実現する。

スピーカー:ICONIC DATA株式会社

DX化にセキュリティ対策が追い付いていない理由の一つに、内製化に対するハードルの高さがある。診断ベンダーへの外注コストや調整負荷などの課題を抱えつつも、内製化に向けて何から手をつければよいかわからないという企業も少なくない。AeyeScanはAIやRPAを活用し、脆弱性診断を自動化。内製化でぶつかる課題を、AIを用いて解決する手法について、事例や活用シーン・デモを交えて紹介する。

スピーカー:株式会社エーアイセキュリティラボ

パートナー販売比率が70%以上!?
ZoomやLINE WORKS・セーフィーなど急拡大しているプロダクトの代理店戦略を元に、パートナービジネスにおけるKPI設定と管理ツールを公開する。米国ではPRM(パートナーリレーションシップマネジメント)がSFA/CRMのように活用され、急成長マーケットとして注目を集めている。
参加者には200ページにわたる「パートナーサクセス大全」を無料プレゼント。

スピーカー:パートナーサクセス株式会社

ビジネスに欠かすことのできない、パワーポイント。しかし、限られた時間の中では管理が難しく、社内を見渡せば「トンマナの揃っていない資料」、「コーポレートルールを無視した資料」がまだまだ存在しているのではなかろうか。Biz Benrieは、オリジナル整列機能やスライドやオブジェクトのテンプレ登録・呼び出しを通じて、「早い」「綺麗」「正確」な資料作成を実現する。法人プランの体験版であれば2ヶ月間無料で作業効率化を体感可能(本契約は1アカウント~480円/月)

スピーカー:株式会社余白

Rakumon(楽問)アプリはその名の通り、"楽に質問"を日本全国、24時間365日どこからでも、一流大学の講師にすることができる、学力向上に大変有効なスマホアプリである。現在の日本では地理的格差、経済的格差が得られる教育環境の格差を生んでいると考えられる。本アプリの持つ場所と時間を選ばない性状と超安価な価格設定と合わせて、現状の教育格差の解決の一助となり、だれもが公平に教育を受けられる世界を実現するべく邁進中のRakumonアプリについて紹介する。

スピーカー:ラクモン株式会社

4月7日(金)

ブロックチェーン技術を活用したWeb3領域での新規ビジネス創出のニーズが高まっている。NFTサービスが拡大し、データの主導権が企業から個人へと移行するといった新しい概念のもと、新たなビジネスチャンスとして企業も注目している。Web3ビジネスに欠かせない要素のひとつであるデジタルウォレット。利用が複雑なサービスも存在するなか、UPBONDは、直感的なインターフェースと、高度なセキュリティ対策を実装したウォレットにより、簡単にNFT等の資産を管理できるソリューション「LOGIN3.0」を提供している。同社のビジネスとプロダクトについて紹介する。

スピーカー:株式会社UPBOND

大手企業や自治体を中心に2000社以上に利用されている「スマート書記」をデモンストレーションを交えてご紹介!
業務工数を最大70%削減している大手企業のユーザー事例などとあわせて、音声とAIを活用した文字起こしだけでなく、議事録や報告書などのドキュメント作成を効率化するエディタ・タイムスタンプといった機能も実際にご覧いただける。
議事録作成のお悩みを解決し、業務を効率化するヒントをぜひお見逃しなく!

スピーカー:エピックベース株式会社

本講演では、人的資本が本当に必要となっている背景をお話し、そして、明日から活かせる具体的な方法論!ではなく、過去、現在、そして未来へと「ヒト」を取り巻く環境がどのように移り変わり、企業がどのように進化すべきかについてお伝えする。同社が提供するHRプラットフォームがどう貢献できるのかもお伝えする。

スピーカー:株式会社overflow

新規ビジネスの成功とは、世の中のトレンドを掴み、他社に先駆け、機会をとらえ、市場にサービスや商品を導入する事である!と定義できるなら、何故その要因を事前に調査・分析しないのか。
本セミナーは、新規ビジネスの考え方と、検証に必要な調査について紹介する。

スピーカー:Ideapoke Japan

デジタル人材の獲得競争がさらに激化し、“ヒト”が資本として注目が集まる中で、重要になるのが「人材定着」だ。変化の激しい時代を生き抜くべく、事業成功の実現に向けた人材戦略をDXと定着の観点から紹介する。

スピーカー:レガシープロジェクツ株式会社

あくまでもデジタルは仕事を補助するものであり、最も重要なことは『組織における一人ひとりの「考え方と行動」を変革していくこと』。本セミナーでは、DXの本質的な要諦である「人の変化」の重要性を伝え、Beatrustの紹介ならびに大企業の中でどのような行動・態度変容が生まれてきたのかといった事例を紹介。皆様の組織における「社内デジタルトランスフォーメーション」について伝える。

スピーカー:Beatrust株式会社